月日
|
曜日
|
県
|
山 名
|
タイトル
|
BLOG
|
12月25日
|
火
|
愛媛県
|
神南山
|
大洲盆地の東、展望の良い独立峰へ。新谷神南山。
|
BLOG
|
12月18日
|
火
|
徳島県
|
中津山
|
頂上に池のある信仰の山。弘法大師像のある1等三角点。
|
BLOG
|
12月16日
|
日
|
愛媛県
|
納山会
|
五明レインボーハイランド。大月山往復登山。昼食付き
|
BLOG
|
12月11日
|
火
|
愛媛県
|
鬼ヶ城山
|
【ねんどん)】
|
BLOG
|
12月9日
|
日
|
岡山県
|
和気アルプス
|
和気富士から神ノ上山を結ぶ雄大な稜線。和気町に聳える小さなアルプスの縦走。
|
BLOG
|
12月3日
|
月
|
愛媛県
|
鬼ヶ城山
|
【こまき】
|
|
12月2日
|
日
|
愛媛県
|
ヨソ山
|
地図読み+コンパス
|
BLOG
|
12月1日
|
土
|
香川県
|
竜王山
|
【なでしこ】
|
|
11月25日
|
日
|
徳島県
|
黒笠山
|
魅力的な山容を誇る阿波のマッターホルン
|
BLOG
|
11月20日
|
火
|
高知県
|
奥工石山
|
【ねんどん)】
|
|
11月18日
|
日
|
徳島県
|
山犬嶽・中津峰山
|
日本庭園風の石苔の山腹が魅力。地元に親しまれ、自然が楽しめるやま
|
BLOG
|
11月15日
|
木
|
高知県
|
脱藩の道
|
梼原~韮ヶ峠
|
BLOG
|
11月12日
|
月
|
高知県
|
御在所山
|
【こまき】
|
|
11月8日
|
木
|
徳島県
|
高城山
|
重厚なブナ林のと深山の趣の山嶺を行く
|
BLOG
|
11月4日
|
日
|
愛媛県
|
ちち山・西山
|
【四国の分水嶺】踏破-8
|
BLOG
|
10月22日
|
月
|
徳島県
|
塔ノ丸
|
【こまき】
|
|
10月21日22日
|
土日
|
徳島県
|
剣山・一ノ森
|
【エヒメ】
|
BLOG
|
10月18日
|
木
|
徳島県
|
矢筈山・石堂山
|
剣山から石鎚山までの大展望
|
BLOG
|
10月6日
|
土
|
愛媛県
|
中津明神山
|
【なでしこ】
|
|
9月25日
|
火
|
高知県
|
梶ヶ森
|
【どんぐり】
|
|
9月23日
|
日
|
愛媛県
|
寒風・笹ヶ峰
|
【四国の分水嶺】踏破-7
|
BLOG
|
9月22日
|
土
|
徳島県
|
天狗塚
|
【エヒメ】
|
BLOG
|
9月9日
|
日
|
高知県
|
平家平
|
笹原の頂上でくつろぎ、岩峰で展望を楽しむ
|
BLOG
|
9月8日
|
土
|
高知県
|
伊予富士
|
【なでしこ】
|
|
9月4日
|
火
|
高知県
|
大座礼山
|
明るい森を散策し、四国有数のブナを訪ねる
|
BLOG
|
9月3日
|
月
|
高知県
|
伊予富士
|
【こまき】
|
|
8月26日
|
日
|
徳島県
|
三嶺
|
自然林とコメツツジ゙が登山者をいやす-名頃の新ルートから
|
BLOG
|
8月19日
|
日
|
高知剣
|
西黒森・伊予富士
|
【四国の分水嶺】踏破-6
|
BLOG
|
8月12日
|
日
|
徳島県
|
剣山
|
キレンゲショウマを訪ねて
|
BLOG
|
8月10日
|
金
|
愛媛県
|
石鎚山
|
【エヒメ】
|
BLOG
|
8月2日
|
木
|
愛媛県
|
瓶ヶ森
|
【エヒメ】
|
|
7月31日
|
火
|
広島県
|
吾妻山
|
四国には無い、夏の高山植物咲く高原ハイク。
|
BLOG BLOG
|
7月24日
|
火
|
愛媛県
|
大野ヶ原
|
【どんぐり】
|
BLOG
|
7月22日
|
日
|
徳島県
|
塔ノ丸
|
剣山系の大展望の笹原の山
|
BLOG BLOG
|
7月21日
|
土
|
高知県
|
天狗ノ森
|
【なでしこ】
|
BLOG
|
7月10日
|
火
|
愛媛県
|
伊予富士
|
【ねんきん】
|
|
7月8日
|
日
|
愛媛県
|
東赤石山
|
四国随一の高山植物の宝庫を訪ねる-夏山トレーニング
|
BLOG
|
7月7日
|
土
|
徳島県
|
高ノ瀬
|
【エヒメ】
|
BLOG
|
7月3日
|
火
|
愛媛県
|
堂ヶ森
|
石鎚山西端に静かにたたずむ山-夏山トレーニング
|
BLOG
|
7月2日
|
月
|
高知県
|
天狗ノ森
|
【こまき】
|
|